母子手帳(その他もろもろ)もらってきました

★今日はお休み
おはようございます。今日は長男が熱を出し、お休みにしました。会社が休みとなると、つわりが軽くなって(^^パン屋によってたくさんパンを買ってきました。まだ10時半なのに、息子とむしゃむしゃ食べています。それにしても土曜日から熱があって、37度前半をうろうろしていて昨日の日曜日は下がっていて、起きたら36度台だったんですが、パパと買い物に行ったのがよくなかったのか、買い物に行った先でも元気で走りまわっていたとパパは言っていましたが、昨日の夜からまた37度台、さっき測ったら37度7分・・・上がってるじゃない↑↑↑(- -
母子手帳もらいに区役所へ
保育園に次男を送ってきた帰りに、区役所に寄って母子手帳をもらってきました。書いた書類は三種類。妊娠届出書。地域バス利用申込書。保健士からのアンケート。そして、差し出された母子手帳を見て衝撃!ミッフィーちゃんじゃない・・・・・・!次男の時はミッフィーちゃんだったのに、変わっちゃったらしいです。え〜がっかり。結局、三人とも違う絵柄になりました。
★妊娠届出書
私が病院からもらうんだとばっかり思っていたこちらの書類は、私の自治体では区役所の窓口にありました。住所・氏名・年齢・世帯主名など書き、病院名・病院所在地・病院の医師の名前を書きました。病院の医師の名前は名字しか思い出せませんでしたが、問題なく受け取ってもらいました。(雰囲気では思い出せたんだけど、なんか倫理の倫の字が入っていたような〜)あの記入を使って、病院に確認を入れるのでしょうか?窓口で聞いてみればよかったな、よくわかりません。でも、診察を受けましたか?Yes or Noの欄もあったので、病院に行っていなくても母子手帳をもらうのは可能なようです。
★地域バス利用申込書
区内を走る地域バス。一回の乗車運賃はどこまで乗っても100円という格安なんですが、それが無料になるパスをもらいました。15分間隔から20分間隔なので結構待つんですけどね。いろんなルートがあるので、どこに行くのか見ておくと便利です。子供が1才になる前まで無料で乗れるらしいです。
保健士からのアンケート
何人目のお子さんですか、とか、流産経験はありますか、とか、性病の検査は受けましたか、とかそんなアンケートで、最後に相談したいことはありますか、という自由記入欄がありました。相談したいことはとりあえず思いつかなかったので未記入で。
母子手帳と一緒にもらえるもの
さあ、いろんなものがブルーナさんのリンゴの絵が付いたバッグに入って渡されます。まず、「母と子の保健バッグ」なるもの。それから、「●●区妊娠子育て情報」なるファイル。それから保育園情報関連の書類一式。
まず、「母と子の保健バッグ」の中身はというと、
 ・妊婦健康診査受診票と超音波検査のごあんない(重要。病院の無料チケットです)
 ・●●区子育てハンドブック(ずっしり重い。まず使いません)
 ・かかりつけ保育園登録カードとブック(保育園に入ってない子でも保育園で遊べたり、行事に参加できたりという仕組みがあります)
 ・マタニティマーク(雑誌に付いているのよりシンプルです)
 ・チラシのような紙(妊婦健康診査の案内・子供の応急手当てガイド・先天性代謝異常検査を受けましょうという紙・母子手帳のガイド・母子感染のガイド・小児救急用カード・乳幼児突然死症候群電話相談カード・母と子の健康相談室カード)
これで終わりではありません。次は「●●区子育て情報」ファイルがあります。このファイル「必ず見てね!」と表紙に書いてある(うんざり)
 ・妊婦検診の助成案内(助成は先ほどの病院の無料チケットでします、と書いてある)
 ・妊婦検査を実施している医療機関案内(区内の病院と、イザという時の総合病院の関係が書いてある)
 ・里帰り出産の費用助成(さっきの病院の無料チケットが使えないところでも、一部助成してくれるそうです)
 ・母親学級の日程表(出てみたいけど、うーん、全部金曜日かあ。厳しいな・・・)
 ・妊婦訪問や赤ちゃん訪問、いろんな交流会の案内
 ・地域バスの案内
 ・産前産後のホームヘルパーの案内(2時間1500円、安いかな)
 ・出産費用の助成(一時金に上乗せして60万円まで区で助成してくれます)
 ・子供手当と乳幼児医療費助成の案内
さてさてそれから、保育園入園のごあんないです。
 ・保育園入園の手引き(冊子)
 ・育児休業明け入所予約案内(育児休業が終了した時に優先して入園できる制度が人数制限がありますが、あります)
 ・復職証明書、勤務証明書・入所申込書

母子手帳と、健診の受信票とマタニティマーク以外はとりあえず、またバッグ行きです。第二子までは中身を見ようとも思わなかったので、ここに書いて改めて、こんなに入ってるんだ・・・と驚きです。行政もいろいろしようとしてくれてるんだなーと感じます。